活動記録 - ci=ki rok pe
2012年12月9日、『台湾原住民族政策の理念と現状 個人認定・言語復興・文化公園を中心に』について、下記の方々に報告していただきました。



 鍾 興華 [Calivat GADU](台湾原住民族文化園区管理局長)](https://www.cais.hokudai.ac.jp/wp-content/uploads/2012/12/20121209_4.jpg)


2012年10月20日、巡回講座「民具からみるアイヌ文化 -博物館資料を生かしたアイヌ文化の新展開-」を行いました。
2012年10月20日、巡回講座「民具からみるアイヌ文化 -博物館資料を生かしたアイヌ文化の新展開-」を行いました。
(さらに…)
2012年10月13日~14日、北海道大学サステナビリティ・ウィーク2012 国際シンポジウム『先住民文化遺産とツーリズム-北海道の可能性-』について、下記の方々に報告していただきました。
2012年10月13日~14日、北海道大学サステナビリティ・ウィーク2012 国際シンポジウム『先住民文化遺産とツーリズム-北海道の可能性-』について、下記の方々に報告していただきました。なお、10月15日に北大構内にてヘリテージツアーを行いました。
2012年7月5日~9月27日、無料公開連続セミナー『アイヌを学ぶ3ヶ月』(2012年度)を行いました。








2012年8月22日、阿部彩氏講演会『現代社会における貧困と社会的排除:先住民研究との接点』を行いました。
2012年8月22日、阿部彩氏講演会『現代社会における貧困と社会的排除:先住民研究との接点』を行いました。 (さらに…)2012年8月11日、『ニュージーランドとカナダの先住民族政策』について、下記の方々に報告していただきました。






2012年7月28日、「第7回北方研究教育センター・サイエンスカフェ ツンドラカフェ『沈黙の詩人の饒舌-石原吉郎の見たシベリア-』」が行われました。
2012年7月28日、「第7回北方研究教育センター・サイエンスカフェ ツンドラカフェ『沈黙の詩人の饒舌-石原吉郎の見たシベリア-』」が行われました。 (さらに…)2012年7月27日、ジェフ ゲーマン氏講演会『アイヌ文化継承の組織化に向けて -アイヌ文化継承・教育を「先住民族教育」論から考える-』を行いました。
2012年7月27日、ジェフ ゲーマン氏講演会『アイヌ文化継承の組織化に向けて -アイヌ文化継承・教育を「先住民族教育」論から考える-』を行いました。 (さらに…)2012年2月26日、「第5回北方研究教育センター・サイエンスカフェ ツンドラカフェ 『カムチャッカの伝統文化を歌い継ぐ -先住民アリュートル民族の歌と踊り-』」が行われました。
2012年2月26日、「第5回北方研究教育センター・サイエンスカフェ ツンドラカフェ 『カムチャッカの伝統文化を歌い継ぐ -先住民アリュートル民族の歌と踊り-』」が行われました。 (さらに…)2012年2月2日~16日、「北米先住民ヤキの世界 東京巡回展」を行いました。
2012年2月2日~16日、「北米先住民ヤキの世界 東京巡回展」を行いました。 (さらに…)2012年2月10日、カルメン・フォグホーン氏講演会「高等教育における米国先住民学生支援の現在 」を行いました。

2011年10月4日~12月20日、無料公開連続セミナー『アイヌを学ぶ3ヶ月』(2011年度)を行いました。




