活動記録 - ci=ki rok pe
2008年11月20日、常本照樹氏講演会「2008年度第一回北海道大学遠友学舎炉辺談話」を行いました。
(さらに…) 2008年11月20日(木)


2008年9月21日、ジョー・ワトキンス氏、キャロル・エリック氏講演会を行いました。
(さらに…) 2008年9月21日(日)

2008年7月29日、フィリップ・バルテール氏講演会「雁と熊―想像世界での系譜と宇宙創成神話―」を行いました。
(さらに…) 2008年7月29日(火)

2008年7月18日、佐藤知己氏講演会「アイヌ語の文法書をつくる」を行いました。
(さらに…) 2008年7月18日(金)

2008年7月5日、ウエイン・アトキンソン氏講演会「文化ツーリズムとヨルタヨルタ―排除の事例―」を行いました。
(さらに…) 2008年7月5日(土)




2008年6月29日、
『アイヌ研究の現在と未来:第1部』 について、下記の方々に報告していただきました。
(さらに…) 2008年6月29日(日)


2008年6月15日、岡本孝之氏、天羽利夫氏に、巡回講座「マンローと鳥居―同時代を生きた二人の事績、その活用―」について報告していただきました。
(さらに…) 2008年6月15日(日)


2008年6月14日、プアナニ・ロジャース氏ほかによる講演会「伝統的フラによるハワイ先住民族のエコツーリズムと権利回復」を行いました。
(さらに…) 2008年6月14日(土)
2008年6月9日、 藤田晴啓氏講演会「GLOBALBASEを利用した歴史・遺産の活用の可能性」を行いました。
(さらに…) 2008年6月9日(月)

2008年5月23日、酒井美直氏講演会「AINU PRIDE:私の生きる道」を行いました。
(さらに…) 2008年5月23日(金)

2008年4月2日、エリック・ヤマモト氏講演会「歴史的不正の克服-アメリカにおける法的経験の観点から-」を行いました。
(さらに…) 2008年4月2日(水)

2008年4月1日、リュドミーラ・ミソーノヴァ氏講演会「サハリン・ウイルタの現状-彼らをとりまく開発、生態系そして文化の諸問題-」を行いました。
(さらに…) 2008年4月1日(火)

2008年2月15日、石田 肇氏講演会「アイヌ民族、琉球人、そして日本人:日本列島における形態と生活誌の多様性」を行いました。
(さらに…) 2008年2月15日(金)

2008年2月8日、パオラ・ファリーニ氏講演会「文化資源活用とコミュニティ-多民族・多文化な地域づくりに向けて-」を行いました。
(さらに…) 2008年2月8日(金)