2016年7月26日【総合博物館オープン】
当センターも展示をおこなっております(2階)
	
7月26日に総合博物館がリニューアルオープンしました。
当センターも展示をおこなっております(2階「北大のいま-北大の探求心」エリア)。
お気軽にお越しください(入場無料)。
 総合博物館の開館時間・アクセス等は総合博物館ウェブサイトをご確認ください。
総合博物館の開館時間・アクセス等は総合博物館ウェブサイトをご確認ください。	
 
 総合博物館の開館時間・アクセス等は総合博物館ウェブサイトをご確認ください。
総合博物館の開館時間・アクセス等は総合博物館ウェブサイトをご確認ください。	












 7月10日(日)に、日露国際研究集会『コレクション形成史からみる日露関係史 –
ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所所蔵アイヌ・北方関係史料の共同研究-』
を開催しました。
アイヌ研究推進のためには、海外の研究者との対話が不可欠なことも改めて認識されました。
多数様のご来場、ありがとうございました。
以下、シンポジウムお知らせ記事です。
7月10日(日)に、日露国際研究集会『コレクション形成史からみる日露関係史 –
ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所所蔵アイヌ・北方関係史料の共同研究-』
を開催しました。
アイヌ研究推進のためには、海外の研究者との対話が不可欠なことも改めて認識されました。
多数様のご来場、ありがとうございました。
以下、シンポジウムお知らせ記事です。
ロシア・サンクトペテルブルクに所在する科学アカデミー東洋古籍文献研究所(IOM)には、多くの近世・近代アイヌ・北方関係資料が所蔵されています。近年、北海道大学アイヌ・先住民研究センターとIOMとの国際的な共同研究により、その価値と魅力が明らかとなりつつあります。
今回はこのうち、日本領時代の樺太旧蔵書や近世の露米会社関係資料、あるいは明治期のグリゴーリエフ蒐集資料に焦点をあて、コレクション形成史の観点から、考えをめぐらせてみたいと思います。
【入場無料・申込不要・日本語での発表です】