【2021年10月10日(日)】シンポジウム [記号化される先住民/女性/子ども]を開催しました
2021年度10月シンポジウムを開催しました。
大変多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
シンポジウムの詳細はこちら

2021年度10月シンポジウムを開催しました。
大変多くの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
シンポジウムの詳細はこちら

新型コロナ拡散防止のための緊急事態宣言が解除され、10月5日(火)より北海道大学総合博物館が開館(再開)されました。
それに合わせて、北海道大学総合博物館2階の当センター展示ブースは展示替えをおこない、順益台湾原住民博物館のご協力のもと『台湾原住民族×グラフィックデザイン—順益台湾原住民博物館所蔵・学生創作ポスター展』がスタートしました。
札幌においでの際は、ぜひご覧ください。
なお、ご来館の際は、北海道大学総合博物館ホームページおよび下記の諸注意をご参照ください。
【10月5日(火)から】開館(再開)のお知らせ


2021年1月27日(水)、2月24日(水)、3月17日(水)にオンラインにて後期公開講座を開催いたしました。
ご参加いただき、ありがとうございました。
後期公開講座の情報はこちら
2021年3月13日(土)
共催キックオフシンポジウム「アイヌ文化の教育と人材育成」を開催しました。
ご参加いただき、ありがとうございました。
共催シンポジウムの詳細はこちら

2021年2月16日(火)に窪田幸子先生講演会「先住民族との和解、謝罪とヒーリング -オーストラリアとカナダの比較から-」を開催しました。
ご参加いただき、ありがとうございました。
講演会の情報はこちら
2020年10月28日(水)、11月25日(水)、12月16日(水)にオンラインにて前期公開講座を開催いたしました。
ご参加いただき、ありがとうございました。
前期公開講座の情報はこちら
2020年シンポジウム「フィールド言語学とフィールド言語学者のダイバーシティ」を開催しました。
ご参加いただき、ありがとうございました。
シンポジウムの詳細はこちら

公開講座 アイヌ・先住民を学ぶ⑤を開催しました。
多数様のご来場、ありがとうございました。
セミナー 先住民による漁猟の現在 -北極域の事例から- を開催しました。
多数様のご来場、ありがとうございました。
公開講座 アイヌ・先住民を学ぶ④を開催しました。
多数様のご来場、ありがとうございました。
公開講座 アイヌ・先住民を学ぶ③を開催しました。
多数様のご来場、ありがとうございました。
北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)103教室で、講演会『北米へ進出した人類 -ファーストアメリカン研究のいま-』を開催しました。
多数様のご来場、ありがとうございました。
講演会『北米へ進出した人類 -ファーストアメリカン研究のいま-』の記事はこちら
2019年7月14日
北海道大学総合博物館 講演室 知の交差点で、第10回博物館研究会講演会『ヌソ(犬ぞり)から考えるアイヌ文化の復興』を開催しました。
多数様のご来場、ありがとうございました。
第10回博物館研究会講演会『ヌソ(犬ぞり)から考えるアイヌ文化の復興』の記事はこちら
2019年7月26日、出前講座「アイヌ文化入門」を行いました。
開催にあたり、龍谷大学国際学部の友永雄吾准教授にご協力いただきました。 記して感謝申し上げます。