シンポジウム
2009年11月15日、サステナビリティ・ウィーク国際シンポジウム2009「先住民族と自然資源-持続的資源利用の視点から-」について、下記の方々に報告していただきました。







2009年11月15日、サステナビリティ・ウィーク国際シンポジウム2009「先住民族と自然資源-持続的資源利用の視点から-」について、下記の方々に報告していただきました。
■報告
報告者
Brad Coombes(オークランド大学 Senior Leture)
「持続可能な生物資源利用の容認とマオリ資源管理」
コメンテーター
深山 直子 (お茶の水女子大学・日本学術振興会特別研究員)
報告者
Marino Tahi (Landcare Research Maori Partnerships Manager)
「ニュージーランドのマオリ・エコツーリズム Te ureweraの経験に学ぶ」
コメンテーター
池田 透 (北海道大学大学院文学研究科 教授、北海道大学アイヌ・先住民研究センター)
報告者
Alex-Nathan (Te Roroa議長)
「テ・ロロア[Te Roroa]開発グループのエコ・カルチュラルツーリズム戦略」
コメンテーター
山村 高淑 (北海道大学観光学高等研究センター 准教授)
報告者
小野 有五(北海道大学大学院地球環境科学研究院 教授 北海道大学アイヌ・先住民研究センター)
「アイヌモシリ(北海道)におけるアイヌ・エコツーリズム
-日本における先住民族の自然利用権の回復をめざして-」
コメンテーター
Brad Coombes(オークランド大学 Senior Leture)
■アイヌ民族からの報告
貝澤 耕一 (NPO法人ナショナルトラスト・チコロナイ 理事長)
早坂 雅賀 (NPO法人知床ナチュラリスト協会 プロガイド)
川上 哲 (チカップニ民芸代表、ハンター)
■主催
北海道大学 文学研究科
■共催
北海道大学 アイヌ・先住民族研究センター
■会場
北海道大学 学術交流会館 小講堂













外部サイトへのリンク一覧

