アイヌ・先住民研究センターが、これまでに開催したシンポジウム・講演会・セミナーなどの様子を紹介します

活動記録 - ci=ki rok pe

2018年6月22日巡回講座「モノから考えるアイヌ文化」を行いました。

2018年6月22日、巡回講座(出前講座)「モノから考えるアイヌ文化」を行いました。 日時:2018年6月22日(金) 10:45~12:15 講師:山崎幸治(北海道大学アイヌ・先住民研究センター准教授) 会場:龍谷大学 深草キャンパス 和顔館201(京都市) 開催にあたり、龍谷大学国際学部の友永雄吾准教授にご協力いただきました。 記して感謝申し上げます。
2018年6月25日(月)

2018年7月7日国際シンポジウム
「民族のあり方と先住民族政策」を開催します。

  • 北海道大学アイヌ・先住民研究センター
    国際シンポジウム2018
  • 民族のあり方と先住民族政策

  • 台湾平埔族の原住民族認定をめぐって

趣旨:

台湾においては、すでに原住民族と認められている16民族に対して、国会の特別議席、土地に対する権利、進学・就職の際の優遇措置などの特別の権利・利益が保障されている。しかし、台湾島の中国大陸に面した平野に居住していた民族は、明、清の時代に移住してきた漢民族に同化され、固有の文化が大きく損なわれたため、最近に至るまで原住民族として認められることはなかった。2016年に誕生した蔡英文・民進党政権は、これらの平埔族(平野の民族の意)を原住民族と認める方針を決めたが、これまでの16 民族の位置づけとは大きく異なるアプローチが取られている。

そこで、今回のシンポジウムでは、浦忠成氏に蔡政権の新しい原住民族政策の全体像と、その中での平埔族政策の持つ意味について、雅柏甦詠・博伊哲努氏に原住民身分法改正を含む、政府としての平埔族政策について、汪志敏氏に台南市のシラヤ族(平埔族の一つ)施策の内容と国と自治体の関係について、それぞれお話しいただき、さらに、王昱心氏に平埔族としての立場からのコメントをいただいて、具体の民族のあり方に応じた先住民族政策の可能性を探り、今後のアイヌ政策の参考に供したい。


内容:

蔡英文政権の原住民族政策

  • 浦忠成(総統府原住民族転型正義委員会副委員長・国立東華大学原住民民族学院長)

台湾政府による平埔族政策の回顧と展望

  • 雅柏甦詠・博伊哲努(原住民族委員会総合企画局副局長)

台南市の平埔族施策 ― 自治体の役割

  • 汪志敏(台南市民族事務委員会委員長)

平埔族としての経験から ― コメント

  • 王昱心(国立東華大学芸術学院准教授)

※参加無料・申込不要

日時:

  • 2018年7月7日(土)
  • 10:00~17:20
  • (開場9:30)

場所:

  • 北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟(W棟)
  • 1階 W103教室
  • ※駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。

主催・お問い合わせ:

2018年6月7日(木)

【終了しました】コレクション形成史からみる日露関係史Ⅱ

2018年6月3日(日) 「日露国際研究集会 コレクション形成史からみる日露関係史Ⅱ― 北の東西交流 ―」 を開催しました。多数様にご来場いただき、ありがとうございました。 シンポジウム記事はこちら 常本 照樹(北海道大学アイヌ・先住民研究センター長) 白木沢 旭児(北海道大学文学研究科北方研究教育センター長) 谷本 晃久(北海道大学文学研究科) シェプキン,ワシーリー(ロシア科学アカデミー東洋古籍文献研究所) 東 俊佑(北海道博物館) 鈴木 建治(国立アイヌ民族博物館設立準備室) 田村 将人(国立アイヌ民族博物館設立準備室) 兎内 勇津流(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター) 鈴木 仁(北海道大学大学院) 佐々木 利和(北海道大学アイヌ・先住民研究センター)
2018年6月4日(月)


ページの先頭へ戻る