イベント情報 - ci=ki kuni p
【2024年10月26日(土)】シンポジウム「ニュージーランド国立博物館 テ・パパ・トンガレワの現在」を開催します
国立アイヌ民族博物館 × 北海道大学 アイヌ・先住民研究センター
シンポジウム
ニュージーランド国立博物館 テ・パパ・トンガレワの現在
先住民族と博物館の関係を考える
登壇者たちは、ニュージーランド国立博物館
テ・パパ・トンガレワ(テ・パパ)を訪問し、展示を見たり、
スタッフへのインタビューを行ったりした経験をもちます。
そこで学んだ知見にもとづいて、同博物館の現在を報告します。
本シンポジウムは、先住民族と博物館との関係を考える
一助となることを目指します。
[プログラム]
開会挨拶
山崎 幸治(北海道大学 アイヌ・先住民研究センター)
Migoto Eria(動画)
(Museum of New Zealand Te Papa Tongarewa, Head of Mātauranga Māori)
趣旨説明
小坂田 裕子(中央大学 法務研究科)
1 アオテアロア・ニュージーランドの先住民族マオリと博物館
深山 直子(東京都立大学 人文社会学部)
2 テ・パパにおけるマナ・タオンガ・ポリシー:所有者から守護者への転換
小坂田 裕子
3 ニュージーランドのミュージアムにおける展示の現在:テ・パパを中心に
立石 信一(アイヌ民族文化財団 民族共生象徴空間運営本部 国立アイヌ民族博物館)
4 テ・パパ所蔵アイヌ・コレクションとアイヌ文化振興
山崎 幸治
村木 美幸(アイヌ民族文化財団 民族共生象徴空間運営本部)
秋山 里架(アイヌ民族文化財団 民族共生象徴空間運営本部)
閉会挨拶
村木 美幸
北大会場/オンライン配信(事前申込制)
参加無料
[日時]
2024年10月26日(土) 14:00 ~ 16:30
[会場]
北海道大学 クラーク会館 大集会室1
※会場の詳細はこちらでご確認ください。
[定員]
北大会場:60名
オンライン:200名
[受付方法]
こちらの受付フォームへアクセスいただき、
必要事項をご記入の上お申し込みください。
下のQRコードからもアクセスできます。
受付期限:2024年10月22日(火) 24:00まで
[お問い合わせ]
北海道大学 アイヌ・先住民研究センター
E-mail:ainu[at]let.hokudai.ac.jp
※[at]を@に置き換えてください