2014年6月のアーカイブ
2014年6月20日(金)、講演会『本はその来歴を語る―知られざる「蝦夷生計図説」の写本』を開催しました。
(さらに…) 2014年6月20日(金)
東京人権啓発企業連絡会の所属企業から、
井上幸二さん(大林組)
吉田龍一さん(近畿日本ツーリスト)
小沼勝彦さん(損害保険ジャパン)
平政義さん(ラサ商事)
が当センターを訪問してくださいました。
人権啓発活動においてアイヌ民族の歴史や現状、アイヌ文化を継承する意義に対する理解を
どのように広げてゆくべきか、そのために企業においてどのような取組が可能か等について、
率直な意見を交換することができました。

写真をクリックすると画像が拡大されます。
2014年6月20日(金)
国立政治大学(台湾)と北海道大学との大学間交流協定調印式が
札幌において開催されました。
それに伴い、呉思華学長夫妻、詹志禹教務長夫妻をはじめ
国立政治大学の関係者6名が当センターを表敬訪問してくださいました。
当センターは、発足当初の2007年に国立政治大学の原住民族研究センターと
部局間交流協定を締結し、学術的交流を継続してきました。
このような経緯もあって、呉学長をはじめ訪問いただいた皆さんから、
アイヌ民族の実情等について、熱心な質問をいただきました。
当センターからは、常本照樹センター長、佐々木利和客員教授、
小内透教授、北村嘉恵准教授、落合研一准教授が参加し、
文化、政治、教育等の分野にわたって懇談するとともに、
両大学の研究センターの学術的交流をさらに深めていくことが重要である
との認識で一致しました。




写真をクリックすると画像が拡大されます。
2014年6月19日(木)
サハリン州郷土博物館研究員のE. フィルソワさんとO. ソロヴィヨワさんが
当センターを訪問してくださいました。
サハリン州郷土博物館は、サハリン(樺太)の先住民であるニヴフ、ウイルタ、
エヴェンクの言語と文化にかんする研究・普及活動にも取り組んでいます。
それらの活動で重要な役割を果たしている両氏と研究交流・意見交換をおこないました。

写真をクリックすると画像が拡大されます。
2014年6月10日(火)